
ありませんか?
- 税理士に依頼するって敷居が高そう
- 副業で法人を設立したいけど何から始めたらいいの?
- クラウド会計ソフトを導入したものの、いまいち使い方がわからない
- 既に税理士と契約しているけど、うまくコミュニケーションがとれない
- 会社を始めたものの、経理周りが全く分からず困っている
SOLUTION私たちが解決できる理由
-
若手税理士が対応
初回面談は30代の若手税理士が対応させていただきます。
-
副業の確定申告をサポート
副業で初めて確定申告を行う方も、安心して取り組めるようサポートいたします。
-
クラウド会計ソフト対応
クラウド会計ソフトの使用方法のサポートも可能です。
-
丁寧でわかりやすい説明
難しい税務会計について、なるべく専門用語を使わない説明を心がけております。
-
経理の相談にも対応
「経理って何をしたらいいの?」という方にも、丁寧にご説明させていただきます。
SERVICE私たちの提供業務
-
経営者に寄り添った内容説明
経理をやりたくて起業をする方は一人もいません。しかし、事業を行う中で経営者自身が「お金の流れ」を把握することは重要だと私たちは考えます。 そのため、「経理って何をしたらいいの?」という方にも丁寧に説明を行い、こちらが提供するレポート(試算表や決算書)から自社の経営状況が読み取れるようになるまでサポートいたします。
01 -
レスポンスの早い対応
会計事務所の対応に対する不満の1つに「電話しか対応してくれない」「メールの返信が遅い」というお声があります。 そこで当法人では、チャットアプリ「Chatwork」を導入いたしました。 これにより、新規のお客様とチャットグループを作成することで、「いつでも気軽に質問ができる」「返事をすぐにもらえる」という環境を整えております。
02 -
初期指導
税務顧問の契約後、改めて経理状況の詳細なヒアリングを行い、正しい会計処理を自社でできるように「初期指導」期間を設けております。お客様の状況に応じて、基本的な会計処理の考え方やクラウド会計ソフトの使用方法などを丁寧にご説明させていただきます。
03 -
税制改正情報の提供
毎年変化していく税制は理解するのがとても難しいものばかりです。 税法の改正についても、なるべく専門用語を使用しないで、わかりやすい情報の提供をさせていただきます。
04 -
多様な支援ニーズにお応えします
自計化や効率化を目指す方には、マネーフォワードやfreeeなどのクラウド会計ソフトをご提案させていただきます。これらのソフトの一般的な使用方法についてもサポートさせていただきます。一方で、領収書や通帳、請求書などの紙資料での記帳代行についても別途お見積もり可能でございます。お客様のご要望に合わせて対応させていただきますので、ぜひ一度ご相談くださいませ。
05
FLOW相談の流れ
-
01お問い合わせ
電話またはメールフォームよりお問い合わせください。その際に、初回面談方法(直接面談、オンライン面談)の希望をお聞かせください。
-
02初回相談(無料、1時間程度)
事業内容やお困りごとをお聞かせください。また、当法人のサービスやスタンスについても説明させていただきます。※お見積もりに資料の確認等が必要な場合は、再度面談をさせていただく場合がございます。
-
03提供サービスとお見積りのご提案
面談で伺った内容に基づき、貴社に最適なサービスの提案とお見積りを提示させていただきます。
-
04ご契約・サービス開始
契約書の締結と「初期指導」に向けた詳細ヒアリングの実施。貴社の成長を税務会計からサポートさせていただきます。一緒に頑張りましょう!
FAQよくある質問
もちろん可能です。インボイス制度開始に伴い、一人親方の方や不動産賃貸業のお客様からのご依頼が増加しております。ぜひお気軽にご相談ください。
お客様のご要望に応じて毎月訪問、数ヵ月に1度の訪問など選択いただけます。オンラインでの打ち合わせも可能です。
記帳代行業務も請け負っております。(料金についてはこちら) お客様に預金通帳のコピー、領収書、請求書、現金出納帳等の必要書類を準備いただき、当法人で会計帳簿の作成を代行いたします。 なお、記帳代行・会計帳簿作成を当法人で行う場合、タイムリーに業績が確認できないことや、帳簿作成に2週間程度時間を要するという点についてご了承ください。 これらを解消するためにも、クラウド会計ソフトの使用をお勧めしておりますので、ぜひご検討ください。
売上などの自社の数字を経営者自身がリアルタイムに把握できます。 ネットバンキングやクレジットカードとの連携を行うことで、帳簿を自動作成することも可能です。 また、クラウド会計ソフトを導入いただくことで、私たちが直接確認し、修正・訂正サポートも行えます。 顧問契約の内容には会計指導が含まれておりますのでご安心ください。 ※会計ソフトの使用料は貴社負担となります。